次世代オールシーズンタイヤとして人気の高い ダンロップ・シンクロウェザー に、
ついに軽自動車サイズ155/65R14が登場します!
これまで幅広いサイズが展開されていたものの、
軽自動車向けは なぜか165/55R15 のみという状況が続いていました。
そのため「自分の軽自動車には履けない…」と諦めていたユーザーにとって、
今回の追加はまさに待望のニュースです。
この記事では、155/65R14の発売情報や対応車種、
そしてなぜこのサイズがここまで注目されているのかを初心者にも分かりやすく紹介します。
シンクロウェザーの氷上での性能や乗り心地が気になる方は、
こちらの記事もあわせてご覧ください👇

シンクロウェザー(SYNCHRO WEATHER)って何?
シンクロウェザー(SYNCHRO WEATHER)は、
ダンロップが展開する 次世代オールシーズンタイヤシリーズ です。
夏と冬、両方の性能を高次元でバランスよく備えており、
従来のオールシーズンタイヤとは違って アイスバーン路面でもしっかりとしたグリップ性能 を発揮します。
そのため、雪が多くない地域では「1年中履き替え不要」で使用できるのが大きな特徴。
さらに、冬用タイヤ規制にも対応しているため、
急な雪にも安心して対応できます。
更に詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

軽自動車サイズ155/65R14が待望された理由
これまでシンクロウェザーのラインナップには、
軽自動車で最も一般的な 14インチ(155/65R14)サイズ が存在しませんでした。
そのため、「使いたくてもサイズがない…」という声が多く上がっていたのです。
特に以下の人気軽自動車では、このサイズが主流となっています👇
- ホンダ N-BOX
- スズキ スペーシア
- ダイハツ タント
- 日産 デイズ
- スズキ ワゴンR
これらの車にピッタリ合う〈155/65R14〉の登場は、
まさに軽ユーザー待望の発表と言えるのではないでしょうか。
日本車の販売台数の約35%が軽自動車であり、
その多くがこのサイズを採用していることを考えれば、
軽自動車向けの展開はまさに必然的な流れだったと言えます。
発売時期と価格
発売時期:2025年12月予定(公式発表)
サイズ:155/65R14
タイヤ価格(1本):13,700円(税別) / 15,070円(税込)
タイヤ価格(4本セット):54,800円(税別) / 60,280円(税込)
工賃(4本交換):目安 約6,000円
廃タイヤ処分料:目安 約2,000円
総額(税込):60,280円(タイヤ) + 6,000円(工賃) + 2,000円(廃タイヤ) = 68,280円
スタッドレスとサマータイヤを両方そろえることを考えれば、
1年中使えるオールシーズンタイヤでこの価格はむしろお得と言えます。
まとめ|軽ユーザーにとって最強の選択肢になるかも?
「タイヤ交換が面倒」「でも雪の日も安心したい」
そんな軽自動車ユーザーにとって、 シンクロウェザー155/65R14の登場 は朗報です。
オールシーズンタイヤが選べる車種が広がったことで、
より多くの人が 一年中安心ドライブ を実現できるようになります。
私自身、このサイズの登場をきっかけに、
シンクロウェザーが軽自動車ユーザーの間で一気に普及するのではないかと感じています。
この機会に、ぜひシンクロウェザーの魅力をチェックしてみてください。
コメント